奈良県生駒郡三郷町城山台 M様邸(建替え工事)ZEH住宅
2023.07.07
解体工事から始まり建替え住宅完成です!M様おめでとうございます!

住む人に優しいスロープです!

2023.06.30
外構工事もほぼ完成となり建物のお引渡しは完了しました。

2023.06.28
外構工事も終盤です。

2023.06.24
スロープ部分も完成しました!外構工事も終盤に差し掛かっています。

2023.06.20
ポーチタイルを貼っています。

2023.06.17
勝手口側にテラスが取り付けられました。カーポートも設置されスロープ部分にコンクリートも打たれています。

2023.06.16
室内完成です!


外構工事が進みます。

2023.06.12
外構工事が続きます。

2023.06.04
外構工事がスタートしました。

2023.05.23
クロス工事が終了し、システムキッチンの取り付けも完了しています。

2023.05.15
足場が解体されました。

クロスを貼る前に凸凹した段差をなくすパテ処理の作業が行われています。

2023.05.11
太陽光パネルが設置されました。

室内はプラスターボードが貼り終わっています。

2023.04.29
コーキングが打ち終わりました。

2階廊下広々としています。キッチンのカウンター部分に笠木が取り付けられました。

2023.04.28
サイディングの継ぎ目にコーキングを打っています。

ユニットバス設置完了

2023.04.17
階段がかけられています。

サイディングが貼り終わっています。

2023.04.07
大工さんが丁寧に一枚一枚フローリングを貼っています。

2023.04.02
大工さんの工事がしばらく続きます。


2023.03.31
吹付断熱工事をしています。隙間なく発砲ウレタンフォームを吹き付けていきますので高気密・高断熱を実現します。夏も冬も快適に過ごせます!

2023.03.28
天井にボードを貼っています♪
屋根から室内に熱を通さない様にするため、屋根裏に通気層確保用の下地材取り付け後、外壁面及び屋根裏全体に発泡ウレタンを吹付けていきます。

透湿防水防風シートを外周りにしっかりと貼っていきます(^-^)
シートに空いた微小な穴より小さい粒子を持つ水蒸気はシートを通過し、穴より大きい雨水の粒子は弾かれるので、湿度は通すが水は通さないという仕組みです。

2023.03.21
耐震金物が取り付けられています。

2023.03.18
各種サッシが取り付けられています。

2023.03.14
耐力壁(ノボパン)を貼っています。

2023.03.12
10日の金曜日に無事棟上げが終了し、施主様と棟梁と上棟式を行いました!
上棟式とは、家屋の守護神と大工の神を祀って、棟上げを無事に終えられたことに感謝するとともに、最後まで工事の安全を祈る儀式のことを言います。
M様おめでとうございました<(_ _)>完成まで楽しみにお待ちくださいね!


屋根下地のルーフィングが貼られました。

2023.03.10
本日棟上げを行っています。M様おめでとうございます。


2023.03.07
床下の断熱材を大引きの間に敷き詰めその上から土台伏せ工事を行いました。

2023.03.04
コンクリートの上に基礎パッキンを敷いていきます。基礎パッキンの上に土台を敷き大引きを組んでいます。
※基礎パッキンは、床下の換気をよくするとともに基礎と土台の縁を切り床下の湿気を土台に上げない役割をします。

2023.03.03
コンクリートベタ基礎完成です。基礎配管工事も済んでいます。

2023.02.23
基礎立ち上がり部分にコンクリートが流し込まれ固まるまで少し時間を置きます。

2023.02.18
基礎の底部分にコンクリートが打たれました。

2023.02.17
基礎配筋工事が行われました。

2023.02.14
型枠工事をしています。

2023.02.12
掘方工事です。

掘方工事が終わり地中からの湿気を遮断する防湿シートが張られました。

2023.02.02
より強固な地盤に建物を建築していくために地盤改良工事を行っています。

2023.02.01
本日、地鎮の行事が執り行われました。M様、おめでとうございます。

2023.01.20
解体工事が終わりました。

2023.01.16
解体工事も終盤です。

2023.01.14
解体工事中です。

2023.01.12
解体工事が始まりました。建替え工事を行います。



